人生の半分をカレーと共に過ごしてきました!!
スパイスカレーの魅力!!
スパイスカレーの魅力とは・・・無限の可能性があること!!
??ってなった方いると思いますが同じレシピでも作る人によって違うため無限の味の可能性があるということです!!
たまねぎ、トマト、鶏肉、ひき肉といった食材、スパイスの量、種類、バターを使うのかオリーブオイルを使うのか、なんの油を使うのかによってスパイスカレーは無限にもなるからです。
そしてなんといってもスパイスカレーの魅力は香りです!!
独特の香りで食欲をそそり、このスパイスを自分好みの分量で混ぜてカレーを作ると格段に味が変わり中毒性があります!!スパイスを独自に配合する時には怪しさ抜群です笑
スパイスカレーに出会わせてくれた人が言っていました。「カレーニ、セイカイハナイヨ」って!!
スパイスカレーに正解はないので自分の好みでスパイスを調合して香りと味を楽しんで作ってい行きましょう!!
もともとスパイスは薬として使われていたこともあってスパイスカレーは健康にもいいです。スパイスには胃腸の調子を整えたり、リラックス効果やデトックス効果もありダイエット・美容にも良いんです!!
スパイスカレーにはこんなにもたくさんの魅力があります。ぜひ楽しんで下さい!!
基本のスパイス!!
基本は3~5種類でスパイスカレーを作れます・・・。
そうなんです!!簡単に作れてしまうんです!!
一度作って見て下さい。初心者の方でも簡単ですぐに作りやすいです!!
実際に使っているスパイスです!!
全部で14種類ありますがいつも使うのは大体10種類くらいです!!あとは気分によって増やしたり減ったりします!!基本のスパイスは3~5種類あるといいので作ってみてはまったらぜひスパイスを増やして見て下さい!!
基本のスパイスはクミン、コリアンダー、ターメリックがあると香りも味も良く十分おいしく作ることができて、この3種類で作ることができます。
ターメリックには2日酔い予防やアンチエイジング効果があるといわれてて苦い感じですけど自分はターメリックが好きなので少し多めに入れます笑
あとは辛さを調整するのにブラックペッパーやチリパウダー(チリペッパー、パプリカパウダー)を使用して調整します。自分はブラックペッパー好きなので多めに入れます笑
この「クミン、コリアンダー、ターメリック」の3種類と【ブラックペッパー、チリパウダー(チリペッパー、パプリカパウダー)】の2種類でスパイスカレーが出来ちゃいます!!
欲を言えばホールスパイスも用意しとく香りも旨みの奥深くなるので機会があったら用意してみてください。
ホールスパイスとパウダースパイス!!
原形のホールタイプと、原形を粉状にしたパウダースパイスがあります!
ホールスパイスは原形なので使ったときに新鮮な香りを味わえます!油と一緒に向かうことで香りを写したりすり潰すことでいつでも新鮮な香りを楽しめます!
パウダースパイスは粉末なので料理をするとき使いやすいですが原形よりも香りが弱く密閉した容器に保存しないとすぐに香りがとんでしまいます!
また、ホールとパウダーの中間の粗挽きのスパイスもあるので用途によって使い分け、香りを楽しんでみてください!
自分はカルダモン、スターアニス、シナモン、クローブを使用しています!
種みたいのはカルダモン、星みたいのはスターアニス、皮みたいのがシナモン、茶色のはクローブのパウダーで油に匂いを写してます!
ここを油じゃなくてバターにするとバターチキンカレーになります!
具材は玉ねぎ、トマト、人参、じゃがいも、鶏肉です!あとはなす、ピーマン等入れてもOK!
ここを鶏肉じゃなくてひき肉にしてキーマカレーにしてもよし!
基本スパイスカレーは炒め料理に近いと思われる笑!
玉ねぎは茶色になるまで炒める、玉ねぎの炒め方で味が変わります!時間はかかるけど焦げ茶色まで炒めたら味に深みがあるので試してみてください!
玉ねぎ、にんにく、生姜、→トマト→じゃがいも、人参→パウダースパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック、チリパウダー、ブラックペッパー)、塩で味調整→鶏肉→水(ひき肉の場合は水なし)
→ヨーグルト(牛乳でもOK、今回は甘酒を入れてみた!)→味噌(今回は油味噌)→塩で味調整(ほんだし)→焦げないようにして火加減に注意して完成!
味噌、ほんだしを入れたら和風っぽくなって美味しいので試してみてください!
今回はヨーグルト、牛乳がきれていたので甘酒をいれてみました。
味噌は油味噌にはまっていたため入れてみました!味に深みがでて濃くなって美味しかったです!
スパイスカレーに正解はないのでぜひ色々試してみてください!
スパイスカレーが好きになったきっかけ!!
1週間カレーでもいいくらい元々カレーは好きで食べてたんですけど、なぜスパイスカレーが好きになったのか!
それは学生時代、飲食店でバイトをしていたときにスリランカ出身のニックネーム、マンジェとアサンタ、バングラデシュ出身のカビルが賄いで作ってくれたのがきっかけでした!
初めて本格的なスパイスカレーを食べた時にめちゃうまっ!!カレーってこんなに美味いの!!ってなってからはスパイスカレーの魅力にはまり、賄いはスパイスカレーにしてもらい食べていました。
そしてある日・・・マンジェの家に遊びに行ったときに・・・
スパイスカレーを作ってくれて用意されたけども・・・?
スプーンがねぇー??・・・えっ?もしかして手??
するとマンジェが「ソデス!テデタベテ!コウヤツテテデタベル」
宗教によっては左手を使うこともあるみたいですが基本は右手だけ食べます。
そして右手で潰すようにして食べました笑
えっ?・・手で食べたらこんなに美味いの!!
めちゃんこ衝撃・感動を受けました笑
小さい頃は手で食べると行儀悪い!!
なんて怒られていた記憶が蘇り、手で食べることの罪悪感といいますか、手でおもいっきり食べてもいいんだという開放感というかなんというのか・・それもありめちゃくちゃ上手く感じました笑
手で食べるので箸やスプーン・フォークでは感じられない自分の手の温度も感じ、手で味わって、感じて口に運んで味わうと言った、より食事を五感で楽しむことができます!!
この経験もありスパイスカレーを食べる時には時々手で食べます笑
といってもまだまだ日本人には馴染みがないので一人で食べる時しかやってないです笑
日本人は手で食べるといったらおにぎり、寿司くらいでそのほかは箸やスプーン・フォークを用途によって使い分けて食べているので手で食べる習慣はほぼないですからね!!
こういったエピソードもありスパイスカレーにはまりました!
これがきっかけエピソードです!!
皆さんもスパイスカレーを作った際は一口でもいいので試してみてはいかがでしょうか?
いつものカレーを食べる時よりも美味しく感じることができるはずです!!
この記事をみてくださった方ドモアリガット!
これからもドゾヨロシック!
コメント